■ 寒中見舞い 文例
      
      
      
        
          | 喪中ハガキを送らなかった人から年賀状が届いたり、12月に入ってから不幸が身内に不幸があって、喪中ハガキをの作成・投函が間に合わなかった場合、松の内松(正月の松飾りを立てておく期間。一般的には元日から15日まで。)が明けてから連絡が遅れた詫び状を出します。最近では『寒中見舞い』として挨拶状を出すことが一般的なようです。
 
 また、喪中ハガキが届いた場合や
 喪中と知らずに年賀状を出してしまった場合の詫び状も、寒中見舞いとして出します。
 
 寒中見舞いの文面は下記の通りです。
 
 
 
 
 
              
                
                  | 喪中に年賀状が届いた場合 |  
                  | 1. | 寒中お見舞い申し上げます 新年早々お年賀有りがたく頂戴いたしました
 当方からご挨拶申し上げるべきところ
 喪中につきご遠慮させていただきました
 なお本年も相変わりませずよろしくお願い申し上げます
 平成○年1月
 |  
                  | 2. | 寒中お見舞い申し上げます このたびは年頭のご挨拶ありがとうございました
 ご挨拶が遅れまして申し訳ございませんが実は昨年●●月に●●(続柄・故人お名前)が他界いたしまして服喪中のため年末年始のご挨拶は差し控えさせていただきました
 あしからずご了承くださいませ
 とりあえずお礼かたがたご挨拶まで
 平成●年1月
 |  
                  | 3. | 寒中お見舞い申し上げます このたびは年始状を頂戴いたしまして有難うございました
 実は昨年●●月に●●(続柄・故人お名前)が他界いたしまして私共服喪中でございますために年賀のご挨拶を失礼いたしました。
 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
 平成●●年1月
 |  
                  | 4. | 寒中お見舞い申し上げます このたびはご丁寧に新年のご挨拶をいただき、誠に有難うございました
 実は昨年●●月に●●(続柄・故人お名前)を亡くし服喪中のため、年賀状を差し控えさせていただきました。ご通知が遅れましたこと、どうぞお許し下さい
 本年もご交誼のほどよろしくお願いいたします
 平成●●年1月
 |  
                  | 喪中ハガキが届いた場合の寒中見舞い |  
                  | 5. | 寒中お見舞い申し上げます ご家族の皆様には お体を大切にお過ごし下さいますようお祈り申し上げます
 平成●●年1月
 |  
                  | 6. | 寒中お見舞い申し上げます このたびは思いもかけずご不幸がございました由、ご挨拶をいただき驚いております
 ご無沙汰いたしておりましたために少しも存じ上げずまことにご無礼仕りました。遅ればせながら謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 どぞお身体大切によい年をお迎えになりますようにと念じ上げます
 平成●●年1月
 |  
                  | 喪中に年賀状を出してしまった場合 |  
                  | 7. | 寒中お見舞い申し上げます このたびは御服喪中とは存じませず賀状を差し上げまして、まことに申し訳ございませんでした。知らないでお伺いもしなかったことをお詫びいたします。遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 ご一同様には、さぞかしお淋しくご越年のことと拝察いたしますが、どうぞお身体大切に、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。
 平成●●年1月
 |  
                  | 8. | 寒中お見舞い申し上げます ご服喪中とのおはがきをいただき、驚きました 少しも存じませんで失礼いたしておりましたばかりか、年始状まで差し上げました心なしをどうぞお許し下さいませ。
 近くお邪魔してお詫びかたがたお話を聞かせていただきたいと存じております
 平成●●年1月
 |  
                  | 9. | 寒中お見舞い申し上げます いただきましたおはがきで、思いがけないご不幸にみまわれたと知り、大変驚きました。
 心よりお悔やみ申し上げます。
 ご一同様におかれましては、さぞかしお気を落としのこととご同情申し上げます。
 皆様にとりましてよき年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。
 |  | 
      
      
      
     
  
    |  |  | 
はがきの種類
  
    |  <弔辞用 官製はがき> 郵便局で販売されている切手のついたハガキです。 ◆      切手部分の絵柄は「胡蝶蘭」になります。
 ◆切手を貼るのが面倒くさいという方におススメです。
 |  <通常の官製はがき>      郵便局で販売されている切手のついたハガキです。 ◆      切手部分の絵柄は「花柄」になります。
 ◆切手を貼るのが面倒くさいという方におススメです。
 |  <私製はがき>        切手のついていないハガキになります。 ◆弔辞用の切手を貼って出されたい方
 ◆あて名書き、宛名印刷を失敗しそうで心配な方。
におススメです。
 | 
    
宛名印刷も承ります!!
  当店では、時間がない・・・。自分で印刷すると、うまくできない・・・。とお困りの方のために、寒中見舞い をご注文下さった 方 に限り、宛名印刷のご依頼も承っております。
    宛名印刷のご依頼も いたって簡単。 当店指定の エクセルフォームに、宛名データを ご入力いただき、メール添付にて お送り頂くだけです。
      <データ入力が大変なんです!!> という方には、ファックスや、郵送などで 宛名の原本を送っていただきましたら、当店にてデータ入力も 行います。
      お忙しい方、うまく行かなくてお困りの方は、ぜひご利用ください!!
    
