メニュー

喪中はがきはいつ出すの?時期、服喪期間など。

喪中はがきのマナーや疑問に関してもお答えします。

営業時間中のみ受付となります

お問合せ

問合せ

電話

喪中はがきの時期、いつ出すの?など、マナーについてのご質問にお答えしています。
※地域や宗教によって風習が変わる場合がございますので、ご家族、ご親族さまとよくご相談の上、お決めになることをお勧めいたします。

12月に亡くなられた場合。

毎年年末になると、『12月に●●がなくなったのですが、今から喪中はがきを出してもいいんでしょうか』 というお問合せを頂きます。
一般的には喪中はがきは12月の初旬ころまでに出されます。そのワケは、喪中はがきを受け取られる方が年賀状の準備をされる前にお手元に届ける為です。
ですが、12月にお亡くなりの場合はどうすればいいのでしょうか。
こちらも一般的な話にはなってしまいますが、12月の初旬を超えてしまうと、喪中はがきは年内には出さず、年が明け、お正月が過ぎて先方に届くように、寒中見舞いを出されることが多いです。
年始のご挨拶をいただきましたが、喪中のため・・・という文章で、寒中見舞いを出します。 ですが、あくまで決まり事ではないため、年末ぎりぎりまで喪中はがきを出される方も、おられる事はおられますね。

喪中はがきはいつまでに準備する?

喪中はがきを準備する季節になりました。 喪中はがきは一般的には、今の時期から11月中くらいに出されることが多いです。
11月も終わりにさしかかると、喪中はがきはいつまでに出せばいいのか??というお問合せが増えます。
通常は喪中はがきを受け取られる方が、年賀状を準備する前にお届けされるのがいいと思います。
一般的には年賀状を準備されるのは12月の中旬くらいまでではないでしょうか。
早い人は11月中に準備される方もおられるかもしれません。
喪中はがきは、いつまでに出さないといけない。という決まりごとはありませんが、受け取られる方を気遣われて、できるだけ早く出される方がいいですね。

喪中はがきをいつ出すか。

この時期、お客さまから、『喪中はがきは いつ出す の?』 というお問合せをよくいただきます。
一般的には10月中旬から12月初旬くらいに喪中はがきを出されることをお勧めします。
喪中はがきを受け取られる方が、年賀状の準備をする前、にお届けできるようにご準備いただければと思います。
また、出すのが早すぎると、喪中期間だったことを忘れて年賀状を出してしまったということを聞いたことがありますので、早すぎるのもどうかと思います。
喪中はがきを出す意味は、お正月は服喪期間のため、おめでとうというごあいさつはできませんが、今年はおせわになりました。来年もどうぞよろしくお願いします。ということをお伝えする為ですので、いつ出すかというと、年賀状を準備される直前くらいがちょうどよいかと思います。

喪中はがきを出す期間

誰が亡くなった場合 喪中 に入るのでしょうか?とお考えの方
喪中はがきは、近親者で1年以内に不幸があった時に送る、年賀欠礼の挨拶状です。
一般的な喪中の範囲は、自分を中心として一親等 (父母・配偶者・子) と、同居している二親等 (祖父母・兄弟・孫) になります。
同居していなくても、ご不幸にあった方が二親等で、悲しみの気持ちが強い場合は、喪中はがきを出されても不自然ではありません。
誰が亡くなったかで喪に服する期間は異なります。

● 一般的な服喪期間 ● 
服喪期間について、あくまで参考程度になりますが一般的には下記のとおりであると認識されています。
父母、養父母、義父母・・・12か月~13か月
子供・・・3カ月~6か月
兄弟・姉妹・・・30日~3カ月
祖父母・・・3カ月~6か月
祖祖父母、叔父叔母、伯父伯母・・・喪中としない

死後四十九日までを忌中、忌中を含めた死後一周忌までを喪中とすることが多いようです。
一般には、一周忌が明けるまでの1年間は喪中として、お目出たい事やお祝い事などを避けるのが通例とされています。

喪中の範囲

家族や親戚が亡くなった場合、自分自身が喪中になるのかどうかわからないという人は、案外多いのではないでしょうか?
喪中とする範囲は、、自分を中心に見た場合の配偶者、

父母、・・・12か月~13か月
子供、・・・90日
父方祖父母・・・150日
母方祖父母・・・90日
兄弟・姉妹・・・90日
曾祖父母・・・90日
いとこ・・・7日

地域、宗派によって、多少の違いもありますので、ご注意ください。

喪中はがきと呼ばれているのは、一般的に年賀欠礼状のことです。
喪中はがきは、文章だけを書くタイプと、イラストなどの背景を入れるタイプの二つがあります。
背景といっても年賀状のようなカラフルな色使いではなく, 出来るだけ淡い色使いで描いてます。
蓮、睡蓮、桔梗、寒椿、水仙など・・・・・ 喪中はがきの出す期間としましては11月初旬には取り掛かかり、12月のはじめには、届くようにしましょう。

喪中はがきの準備は早い方がいい。

一月もあっという間に過ぎ、二月も終わろうとしています。本当に早いです。
つい先日まで、年末の挨拶状、喪中はがきの作成に追われていたと思っていましたが、年が明けて2カ月が経ちますね。
すでに今年年末用の喪中はがきのお問い合わせも頂いています。
この時期の喪中はがきについてのお問合せというのは、『喪中はがきはいつ出せばいいのですか?』
というものが多いです。
なかなか喪中はがきを出す機会は、年齢を重ねていない場合は、無いかもしれませんね。
今準備しておかれますと、十分余裕を持って発送することができますが、ご準備はやはり9月くらいまで待たれても良いかもしれませんね。
しっかりと喪中はがきを誰に送るのか。出す枚数などをお調べの上、お申込み下さい。


続柄時期デザインマナービジネス文章印刷寒中見舞い


お申込みフォーム 
お申込み頂きましたら、土日祝を除く、24時間以内に当店よりご確認のご連絡をさせて頂きます。



     

アクセル・ワン会社情報

喪中はがき作成サイト
アクセル・ワン有限会社

住所:大阪府堺市堺区南三国ヶ丘町5-5-12
電話:0120-928-339
FAX:072-233-5678
Mail:office@acceleone.com

ファクス・メールでの ご注文・お問い合わせは 24時間受付中

営業日時
平日10:00~17:00

デザインカテゴリー

全てのデザイン

ゆり流れ景色