メニュー

喪中はがきのマナーなど。「2017年版」

喪中はがきのマナーや疑問に関してもお答えします。

営業時間中のみ受付となります

お問合せ

問合せ

電話

喪中はがきのマナーなどについてのご質問にお答えしています。
※地域や宗教によって風習が変わる場合がございますので、ご家族、ご親族さまとよくご相談の上、お決めになることをお勧めいたします。

喪中はがきは 親族・親戚に出す?

・祖父が無くなり、葬儀の際に親類、親戚と会いました、喪中はがきを出した方が良いですか?

A>当店からの回答。
喪中はがきを出す意味は、服喪中のため、新年のおめでたいごあいさつはできませんが、今年一年お世話になり、ありがとうございました。また、来年もどうぞよろしくお願いします。
という意を伝えるものですので、一般的には喪中はがきを出されることが多いです。
中には親類間でお話合いされ、喪中はがきを出さない場合もあるようです。
※喪中はがきのマナー、習慣は、宗教や地域によって異なる場合がございますので、ご家族ご親戚とよくご相談の上、お決めになることをお勧めいたします。

引越ししたことを伝えてよいか?

喪中はがきに引越しした旨を記載してもいいか?と、先日お問い合わせいただきました。
引っ越しというと、どちらかというとめでたいお話かと思います。
通常、喪中はがきには喪に服しているため、新年のおめでたいごあいさつは控えさせていただきますという内容を記載するため、おめでたい内容の事は差し控えておいた方がいいと思います。
引越しの連絡に関しては住所の横にでも(引越しました)と、一言添え程度で記載される方が多いです。

喪中はがきについて、差出人を連名で記載する場合の 子どもは?

喪中はがきを連名で出す際、子供は記載していいですか?年賀状ではいつも連名で記載しているので。
というものをいただきました。

回答としましては、お子様を連名で記載されても問題はありません。
ただ、一般的にこれまで喪中はがきをお作りしてきた限りでは、差出人の情報に、特に年賀状を自分でやりとりされない 小さいお子様は記載されない方が多いです。
お子様同士、年賀状を交換される年齢になった場合は連名で記載して、お子様本人もその喪中はがきを出されることがあるようです。

喪中はがきの文字

喪中はがきの文字について、お客様からよくこんなご質問をいただきます。
「喪中はがきの文字」は黒でもいいんですか?
一昔前までは、文字 を 薄墨にするという風に言われていたようです。
これは、涙で墨が薄まるくらい、悲しいという事をあらわした文字の色という事です。
現在でも、こだわりのある方は、薄墨で作られる事もありますが、大抵は喪中はがきの文字の色は黒色です。
宛名麺に関しては、黒の文字の方がいいでしょう。 薄墨にすると、郵便局の配達員さんが、見づらいですからね♪

喪中はがきに添え書きはOK?

お客様からのお問合せで、よく「 喪中はがきに 添え書き をしてもいいか?」
というお問合せを頂きます。
特に問題はないと思いますが、 おめでたい事や、遊びの事などは控えておいた方が良いと思います。
よくある添え書きは、移転された方など、「引越しました」と 添え書き される事は多くあります。
また、先日はありがとうございました。 など、葬儀の際のお礼なども書かれる方もおられます。

喪中はがきの切手

喪中はがきについて、最近ではご自分で印刷される方が多く、
昔は郵便局で売られている弔辞用の官製はがきは、インクジェット用のものがなく、ご自宅で印刷するとインクが滲んできれいに印刷できませんでしたが、数年前からインクジェット用の弔辞用官製はがきが発売されました。
これにより、ご自宅で自分でプリントすることも可能になりましたね。当店としてはご依頼いただきたいのですが、こればかりは時代の流れですので・・・。
でもやはり自分で文章を作ったり、レイアウトを考えたり、イラスト素材を見つけたりするのは大変ですので、ぜひご依頼下さい。

喪中はがきを出す相手

お客様から 「喪中はがきを出す相手は誰か。」
というお問合せを頂く事があります。
一般的に、喪中はがきは、「喪に服しており、(おめでとう といった)新年のご挨拶が出来ませんが、今年一年お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。」という気持ちを伝える 挨拶状ですので、
喪中はがきを 出す相手。というのは、いつも 年賀状のやり取りをしている方になると思います。
また、葬儀に参列された 親族などにも出すんでしょうか?といったお問い合わせも頂きますが、
上記のとおり、毎年年賀状 死亡報告が目的ではなく、今年一年の感謝と、来年もどうぞよろしくお願いします。という気持ちを伝えるものですので、お出しになる方が良いかと思います。

喪中はがきに年齢は記載する?

喪中はがきについて、お客様からのお問合せです。

● 喪中はがきに故人の年齢は記載して方がいいのですか?
⇒ 喪中はがきに年齢を記載するかどうかについて、基本的には決まりごとはございませんので、どちらでもよいかと思います。
年齢は、記載される場合、最近では満年齢で記載される事がおおく、数え年で記載される事は少なくなってきております。
また、享年 については、享年80 といった風に、「歳」をつけずに記載します。享年というのはこの世に存在した年数という意味ですので、歳は付けないという事です。

喪中はがき享年

故人の「享年」は記載するものですか? また「享年」とはどのように記載しますか?
最近では、享年 という形で記載されるかたは非常に少ないです。決まりごとはありませんので、記載されてもされなくてもどちらでもよいかと思います。
また、 記載される場合、享年とは、年齢ではなく、この世に存在した年数だということですので、「享年80」といったカタチで記載します。
満年齢での記載が一般的となってきています。
年齢を記載する場合は、「享年80(満80歳)」と記載されるのが一般的です。

喪中に子供が生まれました。

お客様からのお問合せです。
今年は喪中なのですが、年賀状で子供が生まれた事を知らせようと写真入りの年賀状を作る予定でしたが、急きょ喪中になり、はがきを作る際に喪中はがき と、出産報告はがきを同時に載せたはがきを作成しようと考えていますが、それは辞めた方が良いでしょうか?

どうか教えていただけますでしょうか。

との事ですが、一般的に、喪中とは喪に服している事ですので、同時におめでたい報告をする事はありません。
ですので、喪中はがき で、出産報告はしない方がいいでしょう。
喪が明けてから、報告が遅れましたがと添え書きをしてお送りされるとよいでしょう。

年末にお亡くなりの場合/服喪期間

教えていただきたいのですが、本日(12/14)に義父が亡くなりました。
年賀状もすでに用意しておりますが、今からでも、喪中はがきを準備した方が良いのでしょうか?

12月に亡くなった場合は その次の年賀状が 喪中となると聞いた事があるのですが・・・どうなるのでしょうか?

この場合、まだ年賀状を出されていないのであれば、喪中はがきを出される事をおすすめ致します。
ご用意された年賀状に関しては、官製はがきであれば郵便局にお持ちすれば、新しいはがきと交換していただけます。(手数料10%)
また、お父様がお亡くなりの場合は、一般的には服喪期間が13カ月となっておりますので、翌年のお正月も喪中とされる事が多いです。

こういう場合は喪中はがきを出すの?

普段年賀状のやりとりをしていませんが、葬儀の際にお香典を頂いた方に喪中ハガキを出すのはどうなのでしょうか?
出す方は、夫が退職した会社の方々になります。
また、生前にお世話になったという様な挨拶文を一筆書いても良いのでしょうか?

との事ですが、 一般的に、喪中はがきは毎年年賀状のやり取りをされている方に 服喪中の為、年始のご挨拶はできませんが、

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いしますという気持ちを伝えるものとなります。

葬儀の際にお香典を頂いた皆様にはお香典返しをされていると思いますので、そちらで良いかと思います。
また、文章については、

・これまで賜りましたご厚情に、故人になり代わりまして厚く御礼申し上げます ・故人が生前に賜りましたご厚誼に厚く御礼申し上げます といった文章を付け加えても問題はありません。

喪中はがきで引越しの報告案内はOK?

--------------------------------------------
喪中ハガキに併せて引越し案内文をおり込む 事はおかしいでしょうか?
-----------------------------------------------
との事ですが、 一般的に、引越しはおめでたい事柄と とられる事が多いので、喪中はがきの本文には引越しの案内を入れる事は少ないです。
方法としましては、住所のそばに、(新住所)(引越ししました)などと記載する事が多いです。

故人の代わりに喪中はがきを送る?

-----------------------------------------------
亡くなった本人が年賀状を毎年送っていた友人などの 方々へは家族として喪中はがきを送るのでしょうか?
年賀状は本人のみの名前で送っていた先で、リストには 本人の他界をご存じの人も、ご存じない人も含まれています。
家族としてあまり交流がなかった先にも、本人の他界を 知らせる意味で喪中はがきを送付するのかが判りません。
-----------------------------------------------
との事ですが、 一般的に、決まりごとはありませんが、 故人がやり取りしていた方へ、家族から喪中はがきを送る場合もありますが、 年賀状が届いた方に、寒中見舞いとして、家族から送られる事が多いです。

喪中はがき の 添え書きについて

喪中はがきについて、添え書きについてのお問い合わせも結構あります。
-----------------------------------------------
喪中ハガキに併せて引越し案内文を織り込む 事はおかしいでしょうか?
-----------------------------------------------
との事ですが、 一般的に、引越しはおめでたい事柄と とられる事が多いので、 喪中はがきの本文に引越しの案内を入れる事は少ないです。
方法としましては、住所のそばに、(新住所)(引越ししました)などと記載する事が多いです。


続柄時期デザインマナービジネス文章印刷寒中見舞い


お申込みフォーム 
お申込み頂きましたら、土日祝を除く、24時間以内に当店よりご確認のご連絡をさせて頂きます。



     

アクセル・ワン会社情報

喪中はがき作成サイト
アクセル・ワン有限会社

住所:大阪府堺市堺区南三国ヶ丘町5-5-12
電話:0120-928-339
FAX:072-233-5678
Mail:office@acceleone.com

ファクス・メールでの ご注文・お問い合わせは 24時間受付中

営業日時
平日10:00~17:00

デザインカテゴリー

全てのデザイン

ゆり流れ景色